柏島魚類データベース

Balistoides viridescens Bloch and Schneider, 1801 ゴマモンガラ

-> English
属名 Balistoides モンガラカワハギ属
学名 Balistoides viridescens
和名ゴマモンガラ
記載 Bloch and Schneider, 1801
サイズ 全長 63cm
説明体は側扁歯、卵形を呈する。背鰭3棘25〜26軟条、臀鰭23〜24軟条、胸鰭14軟条。眼の前方に1縦溝があり、鰓孔の上部に骨質の大きな鱗がある。口角後方に無鱗の1皮褶がある。尾柄に縦に並ぶ5〜6列の小棘がある。
分布サンゴ礁域。岩手県、八丈島、小笠原諸島、鹿島灘〜九州南岸の太平洋沿岸(多くは幼魚)、新潟県〜長崎県野母崎の日本海沿岸(多くは幼魚)、屋久島、琉球列島;台湾南部、海南島、西沙群島、インドー太平洋(ペルシャ湾、オマーンとハワイ諸島を除く)。
生活史群れをつくることはなく、単独で行動することが多い。ウニ類やカニ類を好み、貝類も食べる。歯は強大で、貝を噛み砕く事ができる。ウニ類を食べるときには、ウニのトゲを口でくわえて、逆さまにしてから食べる。繁殖期にはすり鉢型の巣を作り、卵が孵化するまで親が保護する。巣を守る親は攻撃的でダイバーが近づくと突進して追い払おうとする。ゴマモンガラの歯は強大で鋭く、噛みつかれると危険なため、繁殖期の親には近づかないほうがよい。沖縄では食用にされることがある。カーハジャー(沖縄)。
参照