柏島魚類データベース

Parupeneus heptacanthus Lacepede, 1802 タカサゴヒメジ

-> English
属名 Parupeneus ウミヒゴイ属
学名 Parupeneus heptacanthus
和名タカサゴヒメジ
記載 Lacepede, 1802
サイズ 全長 23cm
説明髭は長く前鰓蓋骨の後縁に達するか、または、越える。第1背鰭後端下方に暗赤褐色の小さな斑紋(固定標本では極めて不明瞭な暗褐色)がある。成長した雄では背鰭の第2、3棘が伸長する。また、口を閉じた時でも、上顎の犬歯状の歯を部分的に見ることができる。同様なことがオオスジヒメジでも見られる。
分布水深88mまでの砂泥底や海藻繁茂域。宮城県・千葉県館山湾〜九州南岸の太平洋沿岸・山口県日本階沿岸・天草諸島(死滅回遊魚)、琉球列島;済州島、台湾南部、インドー西太平洋、マーシャル諸島。
生活史単独あるいは10尾位までの群れで行動するが、しばしばウミヒゴイ、オキナヒメジなど他のヒメジ類と混成群を形成しているのが観察されている。普通、水深60mくらいまでに見られるが、深所にも生息しているらしく、水深350mから得られたという記録もある。
参照